書籍レビュー

書籍レビュー

気持ちが腐っている時に読むとクスッと笑える【ねにもつタイプ】レビュー

嫌なことがあった時に読むと、“岸本流”の頭になって不幸な出来事が面白いネタとして消化されていくような気がする。 もうめちゃくちゃ面白かったです! エッセイなんだけど、「え?これほんとに?」っていうような妄想のような話にいつの間にかすり替わっ...
書籍レビュー

ミルトン・エリクソンの症例集【私の声はあなたとともに】レビュー

「催眠」を用いて独特な手法でさまざまな患者の症状を治療してきたミルトン・エリクソン博士。 そんなエリクソン博士の逸話がたくさん紹介されている【私の声はあなたとともに】。 何度読んでも見事なリフレーミングで、読んでいる私の心と頭までほぐされて...
書籍レビュー

生きるとは、人生とは何か【夜と霧】レビュー

大嶋先生のブログにちょこちょこ出てくるヴィクトール・E・フランクル博士の【夜と霧】。 ずっと読まねば読まねばと思いつつ数年経っていて、その間に【死と愛】を先に読めと中指ビンゴに言われて読んだら難し過ぎて挫折して、さらに年月が経った今。 読む...
書籍レビュー

【無意識を活かす現代心理療法の実践と展開】レビュー②

前回、読み切っていないのに内容が凄すぎて、フライングでレビューを書きました。 【無意識を活かす現代心理療法の実践と展開】 👇前回レビューはこちら レビューの続きを書いていきます。 いや、本当にすごいですよ、この本は! 「早くレビュー書かねば...
オススメ大嶋本

光る人は未来からの私の声?

『リミットレス』を再読しています。 「心に聞く」の話が書かれている他の大嶋先生の書籍にも登場していたと思いますが、大嶋先生が凧あげをしていた時に声が聞こえてきたという話がありますよね。 私も実は、光る人と声を聞いたことがあります。 あれは仕...
書籍レビュー

【無意識を活かす現代心理療法の実践と展開】読み切ってないけど凄すぎてレビューを先に書きます

来月の【心の栄養読書会】の課題本である『無意識を活かす現代心理療法の実践と展開』。 大嶋信頼先生がお好きな人は「吉本先生の本」と言うと分かりやすいかもしれませんね。 ずっと読もう読もうと思って数年間積読していた本ですが、次回の読書会の課題本...
書籍レビュー

【「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本】レビュー

今回は【イライラ、不安、無気力、トラウマ…負の感情がラクになる「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本】を紹介させていただきます。 とても良かったです! どんな本? 2024年4月に日本実業出版社から発売された吉里恒昭さんの本です。 吉里さ...
書籍レビュー

【ネタバレ・ホラー注意】ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子レビュー

内藤了さんの【ON 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子】を読んで感動したので、レビューを書きました。 ネタバレ感想となりますので、最後まで読んでいない方はご注意ください。 心理カウンセラーや催眠、脳科学の話が出てくるので、心理学好きで刑事もの小説が...
書籍レビュー

【絵本】橋の上で/くまとやまねこレビュー

とある読書会で【絵本】のジャンルに興味を持ちました。 もともと絵本作家を目指している先輩の影響で、自分で絵本を作ってみようと思って早10年。 最近も催眠スクリプトとメタファーのイメージから絵本を作ろうと思い描いていたものの、なかなか手がつけ...
書籍レビュー

【Shrink~精神科ヨワイ~】すごく良いです

ここ数年、心の病に関するコミックが増えてきましたね。 今回は、8月末にドラマ化した【Shrink~精神科ヨワイ~】の紹介です。 (原作・七海仁さん/漫画・月子さん) アメリカでは精神科医のことを「シュリンク」と呼ぶスラングがあるのですが、「...