PR
スポンサーリンク

献血、はじめて行ってきました!

気づきの記録
スポンサーリンク

人生ではじめて、献血に行ってきました!
全然痛くなかったです!!

私が今回献血に行こうと思ったきっかけは、Thereadsのある投稿です。
レアな血液型を持っている方に、赤十字からLINEが来たというお話です。
「輸血を待っている患者さんがいるけど、適合者がいなくて困ってる」といった内容だったそうです。

私は今まで注射が苦手だったからか「献血に行こう!」と思ったことがなかったのですが、生きているだけで他人の役に立てるのが献血なんじゃないのか!と急に閃き、即予約を取り、行ってきました。

献血に無知すぎて、色々調べましたがまだ知らないこともたくさんあると思うので、これから献血に通いながらセンターのスタッフさんに教えていただこうと思っています。

なので、今回はサラッと献血初体験のことを書いていきます~。

まず私、献血って献血バスだけなのかと思ってたのですが、献血センターなるものがあるんですね!
今回私が行ってきたのは、近鉄奈良駅のピルにある献血センターです。
めっちゃフランクで優しいスタッフさんばかりで、緊張していましたが何の心配もなく終えることができました。

献血には種類があって、大きく全血献血と成分献血があります。
全血献血は200mlと400mlがあり、すべての成分を献血します。
時間は10~15分ほどです。
成分献血は血小成分献血と血漿成分献血があって、赤血球を再び体内に戻すので身体への負担は少ないです。
しかし、時間が40~90分ほどかかります。

400ml献血は、体重が50kg以上ないとできません。
私は体重が42㎏しかないので、全血は200mlしかできないんです…ショック…。
実は現在200mlは足りていて、受け付けていないそうなんです。

今回はせっかく来ていただいたので…と、200mlを献血させていただきました(´;ω;`)すみません…
成分献血なら40㎏以上でできるので、次回からは成分献血します。
400ml、献血したかった…。

献血の流れですが、最初に体温と体重を測り、問診票の記入をします。
その際に、数日以内に歯科治療を受けてないかとか不特定多数と淫らな行為をしていないかとか、輸血をしたことがないかとか、重要な項目をチェックしていきます。
それをクリアしたら、医師に服用している薬を伝えて、献血を受けて大丈夫かを診断してもらいます。

そして、血液検査です。
私は母親とその家系ががRh-家系なので、生まれた時に私も妹も血液型の検査をしています。
さらに30歳頃に一度手術をしているので、その時にもう一度血液型検査をしました。
今は自分の血液型を知らない人が多いらしいですよね。

献血前に、血液型とRhと血の濃さ(ヘモグロビン濃度)を調べてもらいます。
中指をちょっと針で突いて血を出します。
そして、献血前にはたくさん水分を取って、トイレに行くように促されます。

そこから、いよいよ献血です。
病院でいつも「血管が細い!」と言われて何度も失敗される私の腕ですが、看護師さんが「ちょっと痛いかも」と仰ってくださったけど全く痛くなく一発OKでした!さすがめちゃ上手い!!
ただ私の血管、針を刺してから血の速さがスローペースになってきたので、手をグッパッして血を押し出していました。

献血中には足の体操をして、気分が悪くならないようにします。
そうそう!受付や診察や採血の際に、何度も何度も「過去に注射をして気分が悪くなったことはないですか?」と確認してくださいます。

私の献血後ですが、当日は特に不調もなく大丈夫でした。
献血が終わったら15分ぐらい、水分をたくさん飲みながら献血センターの中でぼーっと休憩をします。
センターの中にある自販機は無料で飲めます!
気分が悪くなったら、ベッドもあるそうです。
たぶん私が昔気分が悪くなっていたのは、寝不足が酷かったからだと思われます…。

とくに体調不良になることなくその日は眠ったのですが、翌日がめちゃくちゃ怠かった…( ノД`)
献血2日後はいくらか体調は戻ってきたのですが、暑い夏の夜の中を30分ほど歩いたら貧血症状が出てきたのでビックリして急いで家に帰りました。
血を200ml抜くって、やっぱり身体に異変起きるんだなあとしみじみ感じましたね。

献血後はしっかりと水分を取って、しっかりと食べて、血を回復させます。
献血3日後の夜には元通りの体調に戻りました。

 

献血新人なので献血玄人の方から見たらまだまだだと思いますですが、今後も救える命を救うために献血を続けていこうと思います。
血しか分け与えることができないけれど、年齢制限が来るまで誰かのお役に立てればと思っています。

ちなみに近鉄奈良駅の献血センターの近くには、大学などたくさんの学校があります。
なので、多くの学生さんが献血に来られるそうです。
入り口の前で写真を撮って、SNSに投稿しているそうです。

もっと…もっと広めてこ!素晴らし過ぎる!!
自分が学生時代の頃は自分のことだけでいっぱいいっぱいだったので、献血活動をしている学生さんがたくさんいること、同じ奈良県民として誇りに思います。

(注意)
赤十字からの献血のLINEですが、中には詐欺のものもあるそうです。
ご注意ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました