PR
スポンサーリンク

運動するまでに解決すべきことがたくさんあった。

ひとりごと
スポンサーリンク

昔、フラフープにめちゃくちゃ憧れている時期がありました。

ポンキッキーズのお姉さんがやってたからか(記憶は定かではありません)、そういうアニメがやっていたからか分からないのですが、「フラフープが上手い=カッコイイ」みたいな方程式が自分の中にあって、あの大きな輪っかがどうしても欲しかったのです。

だけど、私はフラフープを買ってもらうことなく、今の年齢まできてしまいました。
そのうち、フラフープのことなど忘れて、日々の仕事に忙殺されていくのです。

そして私は昔、なわとびがめちゃくちゃ得意でした。
なわとびというかジャンプする競技がとにかく得意で、普通に100mを走るよりもハードルを越えて走る方が2秒ぐらい速かったと思います。

また、奈良県で10位という走り幅跳びの記録も持っています。
(10位が6人ぐらいいたけど!)

だけど、私は小学生の頃から「自分は走るのが遅い」と思っていたし、球技も苦手でした。

今にして思えば、コミュニケーションに問題がある小学生だったので、チームで行う球技は普段から人と会話していない私にとってはとても難易度が高い競技でした。

コミュニケーションというのは、言葉を使ってのバーバルコミュニケーションと、目線やボディランゲージなどのノンバーバルコミュニケーションに分かれます。

人と会話をしていないということは、声に出して自分の気持ちを伝えたり相手が何を言わんとしているかを察する能力が低かったと思いますし、人と会話し慣れていないことで相手のノンバーバルを見て理解することができなくて、おどおどとしてしまっていました。
(会話中に目線を合わせるので精いっぱいだったので、ひどいガン見というか目力になってしまっていたと思います…)

とにかく「仲間に入りたい!」と思う反面、人が怖くて人に近づけない…そんなジレンマがあった私は、球技のチーム戦でどういう立ち位置にいれば良いか分からなかったし、チームのために何をすれば良いのかが分かりませんでした。

だから、きっと運動音痴だったというよりは、「人の目」があったから運動が出来なかったのだと思っています。

なぜなら、その後高校生になった時に、自分は人よりも体力があって足が速くて、バスケも上手いと知ったからです。

人とのコミュニケーションが上手くいかないことで起こる弊害は、他にもあるかと思います。

たとえば、人との会話をする上で必要な「情報処理能力」ですが、これは右脳と左脳の連携がスムーズでないと、人の話をきちんと覚えて受け答えできないのではないか?と私は考えています。
(ナラティブで書いてます)

私の場合はですが、私は寝不足になったり、人間関係でショックなことや相手にぶつけられない強烈な怒りの感情を感じると、脳がフリーズします。

3年前に劣悪な環境下で測定した知能検査によれば、私のワーキングメモリーは平均より低くて90いくつかでした。

しかし、それも実はその時に検査者に対して怒りや疑問、周囲の騒がしい部屋や「自分の検査している声が聞こえてるんだろうな…」という羞恥心から、さまざまな感情が自分の脳内に押し寄せてきて、それで脳の容量を圧迫してたのだと考えています。

そうでなかったら、私は今より10年前の認知心理学の記憶力のテストはクラスで断トツのトップだったので、「そんなにも記憶力が下がって良いものか!」と自分では納得できていないのです。

ちなみに寝不足で下がるIQのポイントは、20らしいです。
寝不足というだけで、自分のIQが20も下がるだなんて、なんて恐ろしい…。

つまり、そう考えると、その時に受けた知能検査は当時常に寝不足だったこともあり、そこに20を足した110いくつぐらいでちょうど良くなるのか、それとも他にも何らかしらの原因があったのか。
それとも、本当に私のワーキングメモリーは90いくつしかないのか…。

あの頃はいつも頭の中に薄いもやがかかったかのように、脳内がスッキリしないというか、オブラートの膜のようなもので覆われているような心地悪さがありました。

それが、ストレス刺激がなくなった今、1年経ってから「頭がスッキリする!」という感覚を得られたのです。

もちろん、当時よりも運動をしているとか睡眠を取っているとか、いろんな状況の改善を行ってきましたが、一番は「人にイライラしない」。

私はよく遺伝子コードのBDNFが中指ビンゴでヒットしていて、当時は「体温調節できてないのかなあ?」とか「孤独なのかなあ」ぐらいに思っていましたが、BDNFって運動したら増える!と言われている遺伝子コードで有名なんですよね。

これが、昔はいくら運動しても増えなくて、むしろどんどん嫌な気分を思い出して落ち込んでいたのです。
しかし、最近は運動すればするほど頭がスッキリしてきて、しかも以前は言えなかった冗談なども軽く言えちゃったりします。

3年ほど前に、大嶋先生に「ユーモアがある人になりたいのですが、どうしたら良いですか?」と質問したことがあえいます。
その時の回答が「ユーモアがある人にならなければって、その時点でダメ出ししてるよね!」と、ざっくり言うとこんな感じで仰っていただきました。
ちなみに遺伝子コードは「c9orf72」の炎症の遺伝子コードを教えていただきました。

つまり、ユーモアが言えなくて真面目になってしまうのも脳内で炎症が起こっているのが原因で(ナラティブです)、それで面白いことが言えずにクソ真面目な回答しかできなかったわけです。

私は子供の頃から本当に真面目でプライドが高くて、聴く音楽はクラシックだったし、読めもしない英語の小説の冊子をいつも学校のカバンに入れていました。

それが「カッコイイ自分」だと思っていたし、「人とは違う自分」だと思っていました。
(お!最初の“カッコイイ”話に戻ってきたぞ)

だけど、本当に格好良かったのは、英語を読める自分でもないし稼げる自分でもないし、面白い自分でもありませんでした。

今の無意識の私が思う「カッコイイ自分」とは、「自分がやりたいことに淡々と取り組める自分」です。
「自分で自分をコントロールできている!」という自己効力感を感じた時に、自分のことを「カッコイイ!」と思えるのです。

以前に比べてやれることが増えてきました。
人と臆さず会話することができたり、本を読めるようになったり、掃除をしたり食器を洗えたり…普通の人が毎日できていることが、私には出来なかったのです。

だけど、「普通のこと」を出来るようになった今、私が感じているのは「普通をこなすのがどれだけ大変なのか」です。

やっぱり元気でないと思うように動けないし、運動すらできません。

 

本日のメタファー:なわとび、フラフープ、子供の遊び

コメント

タイトルとURLをコピーしました