PR
スポンサーリンク

【朝活RRL2月】片づけをキープして綺麗を保つ方法

お知らせ
スポンサーリンク

2月はリクエストより「片づけをキープして綺麗を保つ方法」を行います。

キレイな状態をキープできる時とできない時の差が激しいとのことで、安定して部屋をキレイに保つ方法を無意識とともに学んでいきましょう。

そして、今回のレッスンは片付けだけでなく、毎日のタスクリストにも応用していければなあと思っています。

開催日時

①2025年2月9日(日)
②2025年2月16日(日)

午前9時~11時
定員:3名様

Zoomでの開催のみになります。
※当日のZoomリンクは、お申し込み時の自動配信メールに記載されています。
※レッスン終了後、アーカイブを限定公開していますので、レッスンは録画しています。

円滑なコミュニケーションのため、Zoomでのお顔出しをお願いいたします。

こんな人にオススメ

・優先順位が分からない
・いつも「やろう」と思っているのに、終わらない
・できる日はできるんだけど、エンジンが掛からないとやる気になれない
・とりあえず目についた簡単なことから取り組んでいる
・ゆえに、永遠に終わらないタスクリストがある
・日によってやる気にムラがある
・自分の人生、このままで良いんだろうかと悩んでいる

内容

①天秤ルールを決める

「天秤」のメタファーを使って、日常生活で自分にとって何が大切なのかを見極めていく。

・片付けできない日、何をしていたか?
・やることリストが達成できない日、何が起こったか?
・意識では、自分の片づけややることリストの邪魔をしているものは何だと思っているだろう?

日常で「天秤」をイメージして2つの物事の重さを脳内で量ることで、どちらがより自分にとっての優先順位が高いのかを知る。

・あなたの天秤はどんな天秤なのか、具体的にイメージしてみましょう。

もしかしたら、天秤に乗せているものが「異なる質」のものかもしれません。
その場合、自分で自分にダブルバインドをかけてしまっているので、動けない可能性があります。

(例)
・仕事と恋人を天秤にかけるけれど、この2つは無関係
・友人と両親を天秤にかけて、不快な方を選んでいないか
・不快な方を選んでるなら、それが重要な理由を考えてみる

②自分のルールを決める

簡単な自分ルールを作ってみましょう。

たとえば、片付けができない日はどんな日なのかを考えた時、
・仕事で疲れ過ぎて片づけする気力と体力がない
・時間がなくて片づけができない
・家族が片づけしてくれなくて、すぐ散らかる

これを踏まえて、
・仕事で疲れた日はやらないor時間または範囲を決めてやる
・時間がない日はやらないor時間がなくてもできるスケジュールに変える
・家族に協力してもらうor何も言わずに放っておいて、自覚させる

ここから、マイルールを決めていきます。
・〇時までに帰宅したら片づけする。それ以降はすぐ寝る。
・予定がある日は朝にやる。
・自分のことは自分でするような家族ルールを提案してみる

こんな感じで、物事をシンプルに考えられるルールに書き換えていきます。

人間の脳は複雑なので、多くの選択肢から1つのものを選ぶということを億劫だと感じてしまいます。
その結果、先延ばししてしまったり、時間を過小評価または過大評価して見積もりを誤って「あれもこれもできていない!」となって“どうにでもなれ効果”が発動してしまいます。

なので、なるべく二択または三択ぐらいで考えてすぐ動けるルールを作ってみましょう。

先延ばし癖がひどかった私が克服した方法

私は今でも先延ばししてギリギリになることが多いですが(笑)、昔はもっとひどかったです。
そんな私が「あれ、やらなきゃ…」と思っているのに体が全く動かなくって、寝そべったまま1日が終わって「あーあ」となる日を激減させた方法があります。

それこそが、シンプルルール。

今回は、ドナルド・サルさんとキャスリーン・アイゼンハートさんの【SIMPLE RULES】を参考文献に心がメニューを組んだのだと思います。

ちなみに天秤のメタファーは私オリジナルです。
私はいつもどちらかを決めて行動しなければならない時、無意識に頭の中に「天秤」をイメージしていることを、この本を読んだ後に発見しました。

私の場合のシンプルなルールは本当に簡単。
①それをやるのが今、心地良いかor不快か
だいたいはこの快・不快コードを基準に物事を判断しています。

シンプルに「不快だったらやらない」。
それがたとえば昨日はやっていて“快”だったとしても、今日は“不快”だと感じるかもしれない。
だから、同じ事柄でも毎日「これは今やって快か不快か?」から始めます。

【不快なことはやらない】

これが私の中の究極のルールです。

投資の神様ウォーレン・バフェット氏が「第1ルール、損しないこと。第2ルール、第1ルールを忘れるな」と言ったように、自分にピッタリフィットするルールを作ることで、自分の人生を思い通りのものにしていきます。

「ルール」というと意識的に作ったもののように感じるかもしれませんが、前回までのレッスンでやってきたように、自分の人生で何を一番成し遂げたいのか?何が一番大事なのか?ということを明確化させていたら、いざという時に迷いが生じにくいです。
そのためのルールづくりを今回はやっていこうと思います。

 

料金

3,000円

※ご入金後の返金はいたしません。しかし、他の日程へのお振替は可能です。

お申込みはこちらから

講座前日20時までの受付となります。

※日程によって内容が違いますので、申込時にご確認をお願いします。
※聞こえづらい、大きな音で聞けない等ございましたら、イヤホンのご用意をお願いします。

よくあるご質問

Q:ギリギリの申し込みですみません。
A:申し込んでいただき、大変感謝しております!!
ギリギリになっても全く気にしておりませんので、深夜でもお気軽にお申込みくださいませ。

Q:当日ギリギリまたは深夜に申し込みましたが、予約は出来ていますか?
A:お申込みされると私の方に通知が来ますので、申し込みされた時間がギリギリであってもきちんと把握することができますのでご安心ください。

Q:当日ギリギリに申し込みましたが、支払いは出来てますか?
ギリギリのお申込みでクレジット決済ならば、お客様の申し込み画面で「決済完了」となっていましたら大丈夫です。
それでもお支払いに不安な場合は、ご連絡くださいませ。
銀行振込の場合は、開催日の前日までにお振込みをお願いいたします。

参考文献

created by Rinker
¥734 (2025/02/03 10:52:53時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,950 (2025/02/03 10:52:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました