書籍レビュー

書籍レビュー

ミルトン・エリクソンの症例集【私の声はあなたとともに】レビュー

「催眠」を用いて独特な手法でさまざまな患者の症状を治療してきたミルトン・エリクソン博士。 そんなエリクソン博士の逸話がたくさん紹介されている【私の声はあなたとともに】。 何度読んでも見事なリフレーミングで、読んでいる私の心と頭までほぐされて...
書籍レビュー

生きるとは、人生とは何か【夜と霧】レビュー

大嶋先生のブログにちょこちょこ出てくるヴィクトール・E・フランクル博士の【夜と霧】。 ずっと読まねば読まねばと思いつつ数年経っていて、その間に【死と愛】を先に読めと中指ビンゴに言われて読んだら難し過ぎて挫折して、さらに年月が経った今。 読む...
オススメ大嶋本

性格が悪いのではなくドライになっただけ!【最低限の人間関係で生きていく】レビュー

今回は大嶋信頼先生の新刊【最低限の人間関係で生きてく】の感想や気づきをシェアさせていただきます。 どんな本? 2025年5月にクロスメディア・パブリッシングから発売された、今年2冊目の大嶋先生の新刊です。 ビジネス書っぽい表紙で今までと印象...
書籍レビュー

【無意識を活かす現代心理療法の実践と展開】レビュー②

前回、読み切っていないのに内容が凄すぎて、フライングでレビューを書きました。 【無意識を活かす現代心理療法の実践と展開】 👇前回レビューはこちら レビューの続きを書いていきます。 いや、本当にすごいですよ、この本は! 「早くレビュー書かねば...
書籍レビュー

【無意識を活かす現代心理療法の実践と展開】読み切ってないけど凄すぎてレビューを先に書きます

来月の【心の栄養読書会】の課題本である『無意識を活かす現代心理療法の実践と展開』。 大嶋信頼先生がお好きな人は「吉本先生の本」と言うと分かりやすいかもしれませんね。 ずっと読もう読もうと思って数年間積読していた本ですが、次回の読書会の課題本...
書籍レビュー

【「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本】レビュー

今回は【イライラ、不安、無気力、トラウマ…負の感情がラクになる「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本】を紹介させていただきます。 とても良かったです! どんな本? 2024年4月に日本実業出版社から発売された吉里恒昭さんの本です。 吉里さ...
オススメ大嶋本

家族のために自己犠牲をしてきたから、いつもダメな選択肢を取ってしまう…【いつも「ダメなほうへいってしまう」クセを治す方法】レビュー

今回は大嶋信頼先生の【いつも「ダメなほうへいってしまう」クセを治す方法】の感想や気づきをシェアしていきます! いつも同じことを言っていますが、この本も私の人生を大きく変えてくれました。 いや、大嶋先生の本は私のこれまでの人生すべての常識を覆...
書籍レビュー

アイデアってどうやって出すの?『アイデアのつくり方』レビュー

大嶋先生の書籍のレビューも自分なりに結構書き進めて来れたので、大嶋先生の書籍以外のレビューもしたためていこうと思います。 今回はCCCメディアハウスから出版されているジェームズ・W・ヤング氏の『アイデアのつくり方』です。 訳者は今井茂雄さん...