快・不快コード

ひとりごと

その抵抗感は相手が認めていない“嫌いな自分”かも

心が「それは母親の感覚」と私に言ってくるたびに、抵抗がある。 母親の感覚だと認めたくない。 なぜ?というと、母親の心理を理解しないと大変なことになるから。 この場合の「大変なこと」って、母親を怒らせることは悪いことだということです。 でも、...
オススメ大嶋本

【無意識さんの力で無敵に生きる】意識でコントロールしようとすると矛盾が生じる

今回も【無意識さんの力で無敵に生きる】のお話をしていきます 意識で変えると矛盾が生じる(p168) これは本当にそうだと思っています。 私は昔、大嶋先生のブログで、大嶋先生が「あの人の能力が欲しい!」と無意識にお願いしていた話を読んで、「私...
オススメ大嶋本

【大嶋メソッド】本音を言ったら切れる関係はいらない人間関係

昨日に引き続き、【ミラーニューロンがあなたを救う!】のお話です。 今日は“本音モード”について。 他の大嶋先生の書籍でも、「心地よい人間関係を選択していたら、不快な人が寄ってこなくなる」とか、「自分が変われば周りも変わる」と書かれていますよ...
ひとりごと

自分を大切にする方法は、自分の「快」を知る

私の家の玄関は和風の擦りガラスが入っている扉で、左右どちらからでも開けることが出来ます。 その扉のすぐ左側には、縁側に面した庭に入る小さな扉があって、私はその扉を気に入っているのですが、なかなか入る機会がありません。 なぜなら、なんとなく家...
オススメ大嶋本

「やる気」本のレビューの続きと気づき。

『「やる気が出ない」が一瞬で消える方法』のレビューの追記です。 「快・不快」は毎日違う 「やる気」を取り戻す―――つまり、無気力状態を脱するには「快・不快」コードが大切だというお話ですが、この「快・不快」というのは本当に毎日違います。 昨日...
ひとりごと

片づけで自分の「気持ち良い!」を鍛える。

炊飯器でお米を炊く時、私は象印の「炊きあがりました~」というあの音楽が好きで、いつも象印の物を購入して使っています。 だけど、最近は滅多にお米を炊かなくなりました。 前から薄々気づいていたんですが、お米苦手なんです。 嫌いとかではなく、もし...
ひとりごと

自分の快・不快を知るには、まず嫌なことを全部やめてみる。

小さいコテージが湖のほとりにあって、その湖のまわりには木が鬱蒼と茂っている。 いわゆる「別荘地」というものなのかもしれない。 私は昔から、山奥に別荘を買って、老後は誰とも接点を持たず一人でゆっくり過ごしたいという願望がありました。 今の彼氏...
ひとりごと

あなたにもし希望がなかったとしても、朝起きたら陽は昇ってる。

「明日はまた明日の風が吹く」とか「ケセラセラ」の話は以前もしていたと思います。 「人間関係の可塑性」と考えた時に、私は一人の人と上手くいかないことがあると「ああ、もうダメだ…すべて終わりだ…」と絶望的な気分になっていましたが、人間関係って一...