ひとりごと ルッキズムは母親が外見至上主義から 水仙の花の香りでいつも思い出すのは、懐かしいあの感覚です。 それはピアノの発表会で、1年に1回みんなに注目してもらえる私の場所でした。 発表会のために、母親は毎回私に新しいドレスを選んでくれて、それに合う靴も買ってくれます。 私はそれが当た... 2024/03/16 ひとりごと
ひとりごと 誰のために生きるのかを見失っていた 最近はずっとnoteに投稿していた過去のスクリプトを読んではYouTubeにアップロードしています。 なぜ、当時必死になって催眠スクリプトを書いていたのか? それは確かに、当時の私が苦しい思いをしていたからかもしれません。 だけど、4年経っ... 2024/03/12 ひとりごと
ひとりごと 母親の望む世界と違う世界を生きる覚悟 私は、自転車で田舎の道をあてもなく彷徨うのが大好きです。 だけど、田舎だからどこまで行っても何をしていても「一人では寂しい」と思ってしまう。 じゃあ、私は一体何がしたいの?と高校生の自分が自分に問いかけた時、「私は何をしたら楽しいのか分から... 2024/03/07 ひとりごと
ひとりごと 母親に何もしてあげられないから自己犠牲をして母親の人生を背負う 最近、雨の日が多いですね。 昨年の夏は暑すぎて、昼間に外に出ると地獄だったので室内に引きこもっていたのですが、最近の雨でまた室内で過ごすことが多くなっています。 こうやって室内にばかりいると、知らぬ間に脳にタンパク質が溜まってしまって「人が... 2024/03/05 ひとりごと
ひとりごと ダメ出ししてくる脳内の母親 まれにこのブログを読んでくださっている方から「福本さん、大丈夫ですか?」というお声をいただくのですが、1行1行すべて心に聞いたそのままを書き記しているので、私であって私ではない物語を書いています。 (この文章さえも「心に聞く」を使って書いて... 2024/03/04 ひとりごと
ひとりごと 孤独を見つめた先に幸せがある 子供の頃、紙風船で遊んでいると、紙風船はすぐに破れてしまって使い物にならなくなってしまいます。 紙風船よりも「割れないシャボン玉」が好きで、あの独特の香りにも惹かれていました。 (「さわれるシャボン玉」という名称らしいですね) しゃぼん玉も... 2024/02/17 ひとりごと
ひとりごと 恋愛依存の私は破壊するための相手を求めていた 「幸せ」と言えば、私は中学生の頃に「愛があれば他には何もいらない」と豪語していた恥ずかしい記憶があります。 いや、今でも若干そう思っているところはありますが、大嶋先生のブログで「ブッダが愛とは執着だと言っていた」という言葉を読んで、衝撃を受... 2024/02/16 ひとりごと
ひとりごと あなたは自分のことを愛していますか? 私はこの時期に咲く水仙の花の香が大好きです。 甘い花の香は、小学生の頃のピアノの発表会を思い出します。 きれいなドレスを身に纏った私は、その日誰よりも主人公なのです。 私は恋をするとよく動けなくなっていました。 それはドーパミン過多で妄想状... 2024/02/15 ひとりごと
ひとりごと 孤独の中にある美しさ 私の家は田舎にあります。 近所のコンビニに行くのに徒歩何十分と掛かるようなところで、夜になると田んぼばかりの村の中は、街頭が侘しくポツポツとあるだけです。 私は不良専門学校生だったので、いつも夜帰るのが遅かった。 奈良県がそうなのかは分かり... 2024/02/13 ひとりごと
ひとりごと 無意識にゆだねるには「心に聞く」 私はいつも何でも中途半端でした。 たとえば、ピアノが誰よりも上手かったはずなのに途中で練習をやめてしまったり、絵画の独特のセンスがあると美術の先生に褒めてもらったけど結局絵から離れてしまったし。 作曲も出来るようになったけれど、「できるよう... 2024/02/12 ひとりごと